なわとびコラム 俺の考える技術論 「タテ」と「ヨコ」の技術 2014年3月21日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 今回は技術のお話。 少し前にアイディアvs技術っていう構図で波紋を呼んだ記事を書いた。 技術とは「媚売り」の「クソくらえ」である - なわとび1本で何でもできるのだ 少々過激なこ …
なわとびコラム 学生は、目立たなければ勝てないジレンマに押し潰されている 2014年3月13日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ ふとした些細なツイート、リツイートがなぜか波紋を呼んでしまった。 波紋を広げている話題は「アイディア」vs「技術」。 自分はこれまで …
なわとびコラム 強さは波及力。日本のダブルダッチが世界に与える衝撃がスゴイ。 2014年3月8日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 今年もオーランドで開催されるんだ!! World Jump Rope、アメリカが主体になって開催する世界選手権。 去年も遊びに行ったけど、今 …
なわとびコラム 自作自演だけじゃ、今後ダブルダッチの大会は勝てなくなる。 2014年3月7日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 以前、Twitterでこんなことをつぶやいた。 コンテストから始まって色んなダブルダッチの演技を見てるけど、ダブルダッチの演技を作るに …
なわとびコラム あなたが評価されないのは「万人ウケ」を狙っているから。 2014年2月20日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 嬉しい事が続いている。 こうして色んな人が自由に意見を述べていく空間が、 結果として「縄跳び界」の発展に繋がっていく。 先日書いた記事につ …
なわとびコラム 採点競技での「いい動き」とはなにか。動きの「質」についてまとめてみた。 2014年2月13日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ つい先日書いた記事に、縄跳び仲間からツッコミが入った。 採点競技としての縄跳び競技の課題、内向きから外向きのルールへ - なわとび1本で何 …
なわとびコラム 採点競技の課題。玄人目線に偏ればいずれ種目は衰退する 2014年2月9日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ ソチ五輪が開幕しましたねー。 ロシア人の多い職場なので、みんながショーの合間を縫っては試合を観戦してます。 SochiとShoichiが似て …
なわとびコラム 美しく動く人は怪我をしない。新技習得に偏る落とし穴。 2014年2月1日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 競技力が高い人には、美しく跳ぶ人になってほしい。 (※)写真提供:柏なわとびクラブ 帰国すると必ず遊びに行かせてもらって …
なわとびコラム なぜダブルダッチを普及する?なわとび講演会「ようさん」の話が熱い 2013年12月15日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 京大で縄跳びを頑張っている「おかもっちゃん」という縄仲間がいる。 MTTRというなわとび・ダブルダッチサークルを立ち上げて、関西を中心に活動 …
なわとびコラム ダブルダッチに抱いてる「単縄人」の心の叫びを代弁する。 2013年12月7日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 古くからの縄仲間が面白いことを言っていた。 要するに、ダブルダッチャーがダブルダッチに対して、真に誇りを持つ事が出来ない限り、ダブルダ …
なわとびコラム ダブルダッチを学校体育で広めるのに必要だと思うこと 2013年11月27日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 2011年の学習指導要領の改定で、現代的なリズムのダンスが必修になったのは記憶に新しい。 これはダブルダッチにとって追い風だと思う。ダブル …
なわとびコラム テレビ番組にウケる題材が持っている4つの共通点 2013年8月29日 shoichikasuo なわとび1本で何でもできるのだ 今年もやってましたね、24時間テレビ。 この番組は「なわとび」が大好きなんだろうなぁ。 24時間テレビは、これまでにも「なわとび」を多く …