大人気!!オンラインなわとび教室
  • ホーム
  • プロフィール
  • お仕事の依頼
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • なわとびのコツ
  • 映像集
  • お仕事のご依頼
なわとびコラム

俺の考える技術論 「タテ」と「ヨコ」の技術

2014年3月21日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
今回は技術のお話。 少し前にアイディアvs技術っていう構図で波紋を呼んだ記事を書いた。 技術とは「媚売り」の「クソくらえ」である - なわとび1本で何でもできるのだ 少々過激なこ …
no image スポーツ・運動指導

センスとは「モノマネ力」である

2014年3月16日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
センスのある奴は存在する。 センスのある奴ってのは飲み込みが早い。 センスのある奴ってのは上達が早い。 センスのある奴ってのは…ちょっとムカつく(笑) ではセンスのある …
シルクドソレイユアーティストの日常

ラヌーバ「なわとびアクト変革計画」 最終章 ~ラヌーバにダブルダッチを迎える~

2014年3月15日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
なわとびアクト変革計画もついに最終章。 これまで「キャラクター」「トライアングル」と二つの柱を変革を行ってきた。 そして13日(木) …
no image なわとびコラム

学生は、目立たなければ勝てないジレンマに押し潰されている

2014年3月13日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
ふとした些細なツイート、リツイートがなぜか波紋を呼んでしまった。 波紋を広げている話題は「アイディア」vs「技術」。 自分はこれまで …
no image シルクドソレイユアーティストの日常

ゴマすりは万国共通スキルなので、毛嫌いしてる場合じゃない。

2014年3月9日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
先日、モントリオールの本社から上層部の定期訪問があった。 毎年一度はギーさんとかお偉い系の人の訪問があるけど、 今回のはちょっと内部事情によ …
no image なわとびコラム

強さは波及力。日本のダブルダッチが世界に与える衝撃がスゴイ。

2014年3月8日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
今年もオーランドで開催されるんだ!! World Jump Rope、アメリカが主体になって開催する世界選手権。 去年も遊びに行ったけど、今 …
no image なわとびコラム

自作自演だけじゃ、今後ダブルダッチの大会は勝てなくなる。

2014年3月7日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
以前、Twitterでこんなことをつぶやいた。 コンテストから始まって色んなダブルダッチの演技を見てるけど、ダブルダッチの演技を作るに …
シルクドソレイユアーティストの日常

ニュートラルマスクのワークショップで「表現力」のイロハを叩きこまれてきた

2014年2月25日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
伝わるのはたった7% これはコミュニケーションにおける「言語情報」で伝わる割合だという。 アルバート・メラビアン - Wikipedia …
シルクドソレイユアーティストの日常

ラヌーバ「なわとびアクト変革計画」 第四弾 ~コーチとして練習の「場」を整える~

2014年2月22日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
ラヌーバのなわとびアクト改変計画も架橋に差し掛かってきている。 うまく行けば、今月中にも本番のショーで新生なわとびアクトを披露できるかもしれ …
なわとびコラム

あなたが評価されないのは「万人ウケ」を狙っているから。

2014年2月20日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
嬉しい事が続いている。 こうして色んな人が自由に意見を述べていく空間が、 結果として「縄跳び界」の発展に繋がっていく。 先日書いた記事につ …
会社としてのシルクドソレイユ

シルクドソレイユが新しい常設ショーを。小規模ステージの利点とは?

2014年2月15日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
日本はオーヴォの東京公演開幕で盛り上がってる中、 シルクドソレイユが新しい常設ショーを開演予定というニュースが入ってきた。 シルクドソレ …
なわとびコラム

採点競技での「いい動き」とはなにか。動きの「質」についてまとめてみた。

2014年2月13日 shoichikasuo
なわとび1本で何でもできるのだ
つい先日書いた記事に、縄跳び仲間からツッコミが入った。 採点競技としての縄跳び競技の課題、内向きから外向きのルールへ - なわとび1本で何 …
  • 1
  • ...
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • ...
  • 68
なわとび伝道師
縄のまっちゃん
子どもに縄跳びの楽しさを伝えるプロフェッショナル。なわとび競技アジアチャンピオン (2009)、シルクドソレイユ出演 (2010-2015)、一般社団法人日本なわとびアカデミー代表 (現)
\ Follow me /

アーカイブ
カテゴリー

2013–2022  なわとび1本で何でもできるのだ