なわとびのコツ

交差跳びのコツと教え方:練習方法を動画を付きで解説

こんにちは!

縄跳びパフォーマーのまっちゃん(@macchan8130)です。

交差跳びは小学校の体育で必ず練習する飛び方の1つですね。でも実際に練習すると、子どもには腕をクロスさせたまま回すのが難しいんですよ。

  • 交差のタイミングが掴めない
  • うまく交差したまま回せない
  • 交差をしてるつもりが開いてしまう

この記事では交差跳びのコツと教え方を動画付きで紹介します。

小学校では練習方法を教えてくれない事が多いので、ぜひ練習するときの参考にしてください。

[toc]

交差跳びにオススメの縄跳び

交差跳びを練習するまえに、飛びやすい縄跳びを選びましょう。

腕をクロスさせたままで回すので、まずはグリップが長いモノがオススメです。グリップが長いことで思いっきり交差しなくてもクロスが作れます。

また交差の状態で回すのは最初大変なので、ある程度の重さがあって回しやすいモノを選びましょう。

自分がオススメしたいのはビーズロープですね。

グリップが長くて、クロスがしやすい

重さがあって回しやすい縄跳び

「交差跳び」「あやとび」の違いは?

まずは技の名前の確認をしましょう。交差跳びと似ている飛び方で「あやとび」というのがあります。

この2つは厳密には違うとび方になります。

交差跳び : 腕を交差させたままで回すとび方

あやとび : 交差跳び・前とびを交互にやるとび方

動画で並べてみると違いがわかりやすいですよね。

ちなみにあやとびのコツと練習方法はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事:あやとび練習のコツと流れを解説。つまずきポイントを克服するには?

交差跳びのコツ

交差跳びのコツは大きく3つあります。焦らず1つずつ練習していきましょう。

  • 正しい場所で交差をする
  • 目線を下に向ける
  • 交差したとき、グリップを横に向ける

正しい場所で交差をする

交差が正しい場所かを確認ししましょう。腕をおへその前でクロスさせ、体にくっつけるのが正しい交差の姿勢です。

正しい交差とびの姿勢

クロスが小さい、腕が空中に浮かんでしまう、交差が大きすぎる、の3つがよくある失敗なので注意しましょう。

交差跳びの失敗例1クロスが小さすぎる
交差跳びの失敗2クロスが大きすぎる
交差跳びの失敗3クロスした腕が体から浮いている

目線を下に向ける

縄跳びをするときは多くの人が前を向いています。でも交差跳びのときはつま先を見るように下を向きましょう。

下を向くことでクロスをしやすくなり、また腕が体から浮かぶのを防ぐ役割もあります。

さらにロープがキレイに回っているか?を確認できるので、一石三鳥です!

交差したときグリップを横に向ける

腕をクロスしたとき、グリップの向きに注意しましょう。上を向いてしまうとロープが地面から離れてしまい、引っかかる原因になります。

下の写真のように、グリップの先は真横かナナメ下を向けるようにするといいでしょう。

正しい交差とびの姿勢

交差跳びの教え方とポイント

交差跳びの教え方で一番難しいのは上記の「交差の姿勢」です。交差の姿勢がキチンと理解できてしまえば、あとはタイミングよく腕をクロスさせるだけです。

縄跳びを止めたところから始める

交差跳びの練習を多くの人が前とびからやるんですけど、縄跳びを止めたところからスタートするのがオススメです。

なぜなら前とびから交差に入るのはタイミングが難しく、せっかく練習した正しい交差跳びの姿勢が崩れてしまうんです。

前跳びの姿勢からはじめて、交差の形でキレイに回せるように練習しましょう。

腕をクロスさせて片手回し

交差跳びが1回でも跳べるようになったら、腕をクロスさせた状態で回す練習をしましょう。腕をクロスしているとうまく手が使えないので、回すのが難しいんです。

利き手は簡単にできる子が多いですが、反対側の手が苦手な子が多いんです。

自分の体にぶつけないように上手に回せるように、両方の手で練習しましょう。

  1. 正しい交差跳びの姿勢をつくろう
  2. 縄跳びを止めたところから交差跳びに入ろう
  3. 腕をクロスさせた状態で回す練習をしてみよう

まとめ

交差跳びの教え方は正しい交差の場所を教えてあげることで8割解決します。

連続で交差跳びが10回以上跳べるようになれば、次のあやとびの練習に進んでもOKでしょう。また交差跳びが得意になれば、そのまま勢いをつけて交差二重跳びに繋がります。

器用さが必要な技ですが、焦らず練習しましょう。