こんにちは!
日本なわとびアカデミー代表の粕尾将一(@macchan8130)です。
小学校で扱う縄跳びの技で交差二重は一番難しい技の一つです。地域によっては「つばめ」「リットル」「大車輪」などの呼び方もあります。
この記事では交差二重跳びを初めて1回跳ぶための練習方法を紹介します。もしあなたのお子さんができたら学校のヒーローになれますよ!
[toc]交差二重跳びに必要な準備
まずは交差二重跳びをするための準備をしましょう。良い練習方法も、準備が不十分では効果が半減してしまいます。
- 練習のための基礎を確認
- 跳びやすい縄跳びを準備する
- 失敗しにくい服装を選ぶ
二重跳びを練習する
交差二重跳びをするには、二重跳びが必須です。まだ跳べない人は、二重跳びの練習から始めましょう。連続で50回も100回も跳べる必要はありませんが、5回程度は跳べる方がいいですね。
二重跳びのコツも記事にまとめていますので、練習してみてください。
二重跳びのコツ決定版!小学生10万人へ指導した練習法を公開 | なわとび1本で何でもできるのだ
交差二重跳びがやりやすい縄跳びを選ぶ
交差二重跳びは腕をクロスした状態でロープを早く回転させる必要があります。そのためクロスの状態で回しやうい縄跳びを選ぶようにしましょう。
確認するのは下記の3点です。
- 持ち手(グリップ)が長いか?
- ロープは早く回転させやすいか?
- ロープの材質は硬いか?
持ち手(グリップ)が長いと、その分クロスをする時に楽になります。とくに成長期の小学生だと、少し長いモノを使うといいです。
交差二重跳びは「二重跳び+交差」です。二重跳びを回すのと同じぐらい、ロープを早く回す必要があります。軽すぎる布製や、細すぎるロープは避けましょう。
意外な盲点なのがロープの材質です。柔らかすぎるビニール製の縄跳びは、手の力が上手く伝わらずに回しにくいです。また交差の状態でロープがブレやすく、上達を妨げてしまいます。
自分がオススメしているのは日本なわとびアカデミー公認のフリースタイルロープです。もちろん上記の3つの条件を満たしていますし、全国大会や国際大会に出場する上手な選手が多数愛用しています。
|
服装と靴を工夫する
交差二重跳びは腕をクロスしたままで跳びます。前跳びに比べて縄跳びが動くスペースが狭くなるので、服にぶつかりやすいです。
とくに冬場だと長ズボンで練習する人が多いですが、裾が広がっているタイプだとスグにロープが接触します。できればハーフパンツ、長ズボンでも裾が広がっていないモノを着用しましょう。
靴も同じ理由で、ヒモがロープに接触しないように注意してください。
交差二重跳び練習の流れ
交差二重跳びの練習方法を順番に説明していきます。順番をとばさずに1つずつ練習していきましょう。
交差跳びを早くとぶ
交差跳びを10秒間で25回以上跳べるように練習します。
慣れるまでは交差を早く跳ぶのも大変だと思います。でも、交差二重跳びをするには二重跳びと同じ早さで縄跳びを回す必要がるあります。
コツは下記の3点です。
- 腕の交差を深く入れすぎない
- 交差の腕をお腹にくっつける
- 手首を上手に使ってまわす
交差跳び3回から交差二重を1回をする
交差二重跳びは交差跳び3回の助走から入ります。
よく二重跳びから交差二重跳びに入ろうとする人がいますが、難しいのでヤメましょう。交差跳びで助走をつければ、そのままの勢いで二重跳びを回しやすくなるんです。
はじめは1回だけでしゃがみ込んでもOKです。とにかく交差二重跳びを1回だけでも跳べれば、この練習は完了です。ただ、二重跳びがある程度できる人なら案外簡単にできますよ!
交差二重からスグに交差跳びに戻る
交差二重跳びが1回でも跳べたら、すぐに交差跳びに戻りましょう。
はじめは交差跳びに戻るのも大変ですが回数を重ねると徐々に着地に余裕が出てきます。着地に余裕が出ると交差跳びに戻るのも楽になり、しゃがみ込まずに続けられるようになります。
交差跳びと交差二重跳びを交互にしゃがみ込まずに跳べるようになれば、もう連続で跳べますよ!
交差二重跳びの名称いろいろ
交差二重跳びは地域によって名前が違い、実はとてもたくさんの種類の名前があります。
- つばめ
- たか
- リットル
- 戦車
- 大車輪
知っているだけでも5種類もあります。
あやとびの二重跳びのことを「はやぶさ」といいますが、おそらく学校の先生方が独自に付けた名前が全国各地に点在してるんです。なので共通した正式名称はなく、通称でたくさんの名前がついてしまったのでしょう。
学校で知らない跳び方を見たら、半分以上の確率で交差二重跳びだと思ってください。
まとめと参考書籍・紹介した縄跳び
|