なわとびコラム

勝てる大会を選ぶ時代に突入。選手はもっと「得意」を意識しなければいけない

オーランドのUCFって大学で開催された縄跳びの世界大会に遊びに行ってきた。

World Jump Rope http://worldjumprope.org/

あの独特な競技の空気が懐かしいなぁ・・・。

f:id:shoichikasuo:20130708183527j:plain

これは大会会場の外で販売されてたパーカー。

日本語もあってビックリ。もう即決だよ(笑)

あとはビニールロープをいくつか購入。

今の縄も悪くないんだけど、伸びるんだよね。しかも割と簡単に。

アメリカの縄で良いヤツがあればこっちに乗り換えようかなーって。

World Jump Rope 2013 in UCF orlando [Nick Woodard]

大会の様子はこんな感じ。

みんな大好きNickだよ!!

予選ではやってなかったKamikaze Frog入れてたよね。

他の選手も、アクローーっ!!って感じだったなぁ。

残念ながらこの大会、フリースタイルで勝てる国外の人はそう居ないと思う。

スタイルの違いって感じ。

この大会を見て、改めて「フリースタイル」と「フュージョン」の違いを感じた。日本人はダッチも単縄も「フュージョン」。音にあわせて観客に魅せるパフォーマンス。欧米はフリースタイル、如何に技を入れるか。難易度の高い技を成功させるか。フリースタイルの中でも、アメリカはアクロバット方面が進歩してて、ヨーロッパはクロス系・腕を絡める系が進歩してる。

スタイルが違えばルールが違う。

今回の大会にヨーロッパの選手が来ても勝てなかっただろうし、反対もまた然り。

何となくオーストラリアだけは、両方イケそうだけどね(汗)

採点競技の宿命ともいえる「ルール」問題。

これだけ「縄跳び競技」が多様化してくると、どの大会でも最強ってのは無理なのかも。

自分の得意なスタイルにルールが向いてる世界大会に向け、的を絞って出場する。

そんな時代が来てるのかもしれない。

あなたは本当に自分の「強み」を知ってるか?無料テストで客観的に診断する方法

2016年10月16日