こんにちは!
日本なわとびアカデミー代表、粕尾将一こと縄のまっちゃん(@macchan8130)です。
世間にはたくさんの縄跳びが出回っていますよね。安い100円均一の縄跳びから1万円を超える高級品まであって、選び方が難しいですよね。
そこで素材や年齢に合わせた縄跳びの選び方のポイントと、抑えておくべき点を紹介します。
この記事の目次
目的に合わせた選び方
あなたが縄跳びを選ぶ目的は何ですか?
ひとくちに縄跳びといっても、目的によって選び方が全然違います。
- 子供が学校で使うため
- 自分がダイエットのために使いたい
- 縄跳び競技を本格的にやってみたい
子供が学校で使うため
保育園や幼稚園、小学校の体育でなわとびは必ずやりますよね。
お子さんが縄跳びを使うときの選び方のコツは「前とびがとびやすいか?」です。ずばり前とびのやりやすい縄跳びとは、ロープの重さがシッカリしていて回している感覚が掴みやすいモノです。
なかでも一番オススメしているのはビーズロープですね。
ただ、一般的なスポーツショップでは売っていないので。下記の日本なわとびアカデミー・ショップから購入しましょう。
ダイエットのために使いたい
縄跳びは全身運動のためダイエットに効果があります。ジャンプを繰り返すので非常に運動強度も高く、広いスペースも特殊な器具もありません。
ダイエットに使う縄跳びの選び方のコツは「継続できるか?」です。
どれだけ良いロープを使っていても継続できなければ意味ないですからね。
たとえばこの辺のスポーツショップで市販されている大人用の縄跳びは、比較的安価で耐久性が高くオススメです。
また一時期テレビ話題になったLEDでジャンプした回数やフィットネスデータがが表示されるロープなんてどうでしょうか。高価ですが「やるぞ!!」という気持ち作りには効果的だと思います。
ダイエットには、なにより飽きずに縄跳びを続けられるような道具を選ぶのがコツです。
なわとび競技を本格的にやってみたい
計測種目、スピード種目に挑戦する
競技として縄跳びをするなら選び方が全く違ってきます。競技には競技に特化した縄跳びがあるからです。
まず回数を競う計測種目では空気抵抗が極限まで少ない「ワイヤーロープ」を使用します。これは国内外の全ての大会でほぼ100%の選手が使っています。
ワイヤーロープはビニール製やヒモ製と比べて圧倒的に細いため、空気抵抗が少なく早く回すことが可能です。こちらも日本なわとびアカデミー・ショップで購入が可能です。
ただしワイヤーロープは屋外などザラザラした場所で使うと一発でダメになってしまいますので、扱い方には注意してください。
さまざまな技に挑戦したい
演技を行うフリースタイルには「ビニール製」のフリースタイル用ロープというのがあります。こちらはワイヤーロープに比べれば汎用性がありますね。交差跳びや二重跳びを始め、さまざまな技がやりやすいです。
ただし市販のビニール製のなわとびだと、ロープが太すぎたり柔らかすぎるんですよ。絶妙な硬さがロープには必要なのです。
ここでオススメしたいのは日本なわとびアカデミー・ショップで販売している公認なわとび。全日本大会でも多くの選手が使っていて、世界チャンピオンも愛用しているロープです。
学校のなわとびが得意なら、競技用のフリースタイルロープを使えばあっという間に上達していきますよ!
縄跳びの素材の選び方
縄跳びの素材は大きく分けて下記の4つがあります。目的に合わせて選ぶ素材を変えましょう。
- ビニール
- ヒモ
- ビーズ
- ワイヤーロープ
ビニール
半透明の柔らかい材質でできた縄跳びで、一番オーソドックスな素材です。100円均一でも売ってますし、市販されている縄跳びはほぼビニール製です。
もし迷ったら、とりあえずビニール製を買っておけば間違いはありません。大きく失敗することも少ないでしょう。
たとえば小学校でなわとびが必要にあるなら、ビニール製の縄跳びを買ってあげてください。
ヒモ
引っ張っても壊れにくいため、保育園や幼稚園で取り入れているケースが多いですね。
しかし、もっとも跳びにくい素材です。太くて空気抵抗があるのに軽い。つまりいくら頑張って回してもロープが回らないんです。
もし小学校で新しく買うならビニーを買ってあげてください。マジで上達のしやすさが雲泥の差です。
余談ですが出張指導で、二重跳びができない子供を見るとほとんどが「ヒモ」を使っているんです。これじゃ上達できないのも無理ありません。
ビーズ
ナイロン製のヒモにビーズが通してあるのがビーズロープです。他に比べて重さがあり、前とびの練習がしやすいです。また地面に接触すると「カシャン」と音がするので、リズムが取りやすくなるメリットも。
日本なわとびアカデミーのレッスンでは苦手な子にビーズロープを貸し出します。すると数回のレッスンでふつうに跳べるようになるんです。
ただしスポーツショップで取り扱ってないので、日本なわとびアカデミー・ショップで購入してください。
ワイヤーロープ
完全に競技特化した素材です。一般の人は全く買う必要ないですね。
でも本気で競技に取り組むなら1本は絶対に買いましょう。国内大会でもほぼ100%の人がワイヤーロープです。
たとえば一般の方でも二重跳びや三重跳びを持久的に跳ぶときには効果的ですね。いずれにしても明確な目的を持っていない場合はワイヤーロープを選ばないほうが良いです。
選び方一つで上達が変わる
先生や親御さんから「どうしても上手にならないんです・・・」と相談される場合、ほとんどが縄跳びの選び方を間違えています。
小学校の3年生になってヒモ製の縄跳びなんて使っていたらダメです。それじゃいつまでたっても二重跳びができません。
「弘法筆を選ばず」といいますが、弘法ではない我々には「道具の選び方」が非常に重要です。
ぜひあなたの「目的・素材」に合わせて、縄跳びの選び方を参考にしてくさい。