なわとびパフォーマーの仕事論

ずる賢いヤツの正体。戦略か?損か?の分かれ目とは何か


自分自身がずる賢くやって、その結果誰かに勝るのは、しょうがない。
作為的なことをする=ずる賢いになると、向上心がなくなっちゃう。
信念があれば気にならないはず

2013.5.22
怒り新党 マツコ・デラックス

先日の怒り新党を見ていてグッときた言葉。マツコデラックスの鋭い洞察。

誰しも周囲に一人や二人「ずる賢い」と感じるヤツは居ると思う。アイツだけは叱られないとか、大して努力していないのに出世が早いとか、偶然とは思えないほどいつもチャンスが巡っていたりとか。

アイツらって何なんだろう。

少なくとも良い感情は持ちにくいよね。

ずる賢いを「悪い」とする意見

◆人から悪く思われないような「嘘」が達者

「卑怯なずる賢さ」とは、つまり「嘘を平気でつける」こと。
どんなに要領が良く口が巧くても、周りは何となくその本性に気付く。
違和感とか、感覚的な何かでそういうのを察知する
by mikeluta8398

◆廻りを貶めても構わないと知恵を働かれば「ずる賢い」

人は、自分にとって有利になるように、物事を運ぼうとします。
その過程で、自分の利益のみしか考えずに廻りを貶めても構わないと知恵を働かせてしまえば、「ずる賢い」となります。
廻りの状況や人に思いを巡らし、皆にとって少しでも良い方向にと知恵を働かせ、尚且つ自分の利益をも獲得できれば、それは「賢い」といえるでしょう。
「ずる賢い」知恵を働かせ続けると、狡猾で悪賢くなり、己の精神を徐々に蝕む結果となります。
一見、得をしたように見える「ずる賢さ」にはそのような落とし穴が待っています。
by natu_senteur

ずる賢いことは「人を貶めること」。結果として本人に天罰が下るという希望?

確かに平気でウソをついて自らの利益のみを求める人なんて、信用に値しない。会話の矛盾とか、利益になりそうな人の前で明らかに態度変えたりとか。

だけど誰に言えるわけでもなく、イライラとストレスばかりが溜まっていく。。。

お人よしは苦労をしてもなお、お人よしで在りたがる。

ずる賢いを「良い」とする意見

◆ずる賢い人は人の心も掌握するのが限りなくうまい

ずる賢く生きなければ生きてなんかいけません!!
同僚は知恵を使って生きているのです
それはあなたが同僚を認めるべきことのひとつです
きれいごとだけて生きてなんかいけません
物事には必ず裏の顔があります・・・
上司受けがよいとか、口がうまいとか・・・
それは主さんができないだけ
それをずる賢いと置き換えているだけ
  by SUN

◆ずる賢さも賢さと言えなくはありません

ずるいという意味は非常に曖昧で、人によってその評価は変わります。
例えば、木下藤吉郎が信長の家来から頂点にまで上り詰める過程は、見方によればずるいと言えるかも知れません。
また事実、ずるいことをいっぱい行っているようです。
しかし、それは彼のいわばポリシィ(戦術、謀略)なのです。
彼のずる賢さのために流さずともいい血を流さないで済みました。
そう考えるとずる賢さも賢さと言えなくはありません。
柴田勝家から見た秀吉。淀君や秀頼から見た家康。いずれも、非常にずる賢い。
歴史とは、また戦とは、はたまた政治とはリアリティの世界に属し、そういう世界では賢さとずる賢さが紙一重と言った場合が多分にあります。
敗者からみた勝者はだいたいずる賢く映るものです。
他者がいかに評価するか。そこにその言葉の真義があります。
  by dokibunsyun

ずる賢いことは「知恵」や「戦術」の1つでもある。世の中を渡る間には、出し抜いたり出し抜かれたりすることが当然で、戦国時代なんかその最たる例。生き死にが掛ってるのだから、ずる賢いぐらいじゃなきゃ生き残れなかったはず。でも歴史では天下を収めた武将だけが強いとか、賢い、みたいに表現されるわけで。

dokibunsyunさんの言う「敗者からみた勝者は大体ずる賢く映る」というのは、的を得てると思う。要はどっち目線で見るかによっても変わるってこと。

発言者に問題があるって意見

ひらめきメモさんの皮肉。「真面目」は「何も工夫をしない」の言い訳。

実際には「何も工夫をしていない」のではなく「工夫がしたくてもできない」ってのが多いんじゃないかな。必死に工夫をしようとしてるんだよ、でも成果がでないんだよ…。本を読んで、いろんな情報をGoogleさんで集めて、成功者って言われる人の方法をあれこれ試してみて。

でも結果はフツーかそれ以下。。。

んでもってずる賢い奴ばっかりイイ思いするように見える。

せつねーんだよ。。。

◆要領が悪いこと=正直と考える

自分は正直すぎるから要領が悪く損をしていると。
それは善悪や今自分がすべきことを自分の頭で判断せず、
他人が決めたルールを盲信しているから起こります。
  by QES

◆仕事ができる人のことを、やっかみでずる賢いと言う

「ずる賢い人間」なのか「賢い人間」なのかは、非常に微妙でありまたその解釈は個人差があります。
また「ずる賢い人間」と「賢い人間」は同じだと解釈している人や、自分のした「ずる賢い事」だけは「賢い事」と詭弁を言う人もいます。
社会において、その競争に負けた人が自分の否を認められずにそのような言い方をするのもよくある事です。
  by :noname#168404

◆会社側から見れば、賢い=使える人間

上司の方は、その方が「ずる賢い」コトを少なからず知ってます。
きっとその方はアタマに来るほど「ズルイ」んでしょう。
でも、上司が認めるほど「賢い」んです。
会社側から見れば、賢い=使える人間は重宝するもんです。
大手企業の出世争いではこんな人ばかりですよ?
なので、報復したいのなら、あなたが出世して「ずる賢い人」が居なくても重宝される人間になる事ではないでしょうか?
  by gorukani

◆相手を認め敬意を持って学ぼうとすれば、負けてきた原因も見える

相手を『要領が良い』はともかくとして『ずる賢い』と思わないことだと思います。
そんな敵意を抱いているようでは、相手から学ぼうという姿勢はなくなりますし、相手が優れている点を悪意をこめて『ずる賢い』の4文字で片付けてしまいがちです。
  by mojitto

確かにmojittoさんの言うように相手をずる賢いと思った段階で、こちらが負けなのかもしれない。

誰かが仕事で成果を上げたりすると、何か上手くやってるに違いないって考える。だって同じだけ努力してるのに同じ成果が上がらないのだから、何か裏にはカラクリがあるんだ!!って考えて、自尊心を慰めてる。悲しいけど「ずる賢い!」って喚いてるのは自分の負けを認めたくないだけで、本当は誰よりも自分の足りない部分だったり相手が優れていること理解してる。

同じ時間、同じ努力をしても、人によって出来る仕事って違う。切ないけどさ。どうしても半分の時間で倍の仕事ができる人だっているし、ちゃっかりチャンスを生かしたりして出世したりする人もいる。同期で入ったのに、あっという間に差が開いててがっくりする。

ずる賢いが良い・悪いじゃなく言ってる自分自身がちっさいってことなんだろうなぁ。薄々気づいてたんだけどね。

でも、ライバルの成功を素直に褒められる人ってほとんどいないんじゃないかな。口では上手く繕うけど、心のどこかで必ず悔しさとかやっかみがあるはず。でも、その悔しさをバネにして仕事を頑張るしかないんだよね。

もしかしたら、こっちがやっかんでる相手も、同じように「ずる賢い!!」ってこっちをやっかんでるかもしれないし。

もっと勉強しないとずる賢い人に騙されちゃいますよ

by 堀江貴文

正論過ぎてまぶしいです、堀江さん。

相手をどうこう言ってる時間があればもっと勉強しなきゃ、労力の無駄遣いだよね。

mojittoさんの言うように、ずる賢いなって思う人は裏で上手な工夫をしているんだろうから、彼らから学ぶ姿勢を持った方が建設的だ。もしそれが媚を売るみたいな受け入れ難い方法だったとしても、学ぶことはできるはず。

◆ずるい生き方とは
第一に、ホンネを言わないこと
第二に、意見を言わないこと。
第三に、基本的に人を信じないこと。
第四に、言ってみること。
第五に、ひそかに学ぶこと。

第4回【コツ】ずるい生き方のコツ

(※)出典 蹴落とし社会を生きるにはhttp://poyoyoken.seesaa.net/

頑張ろう、ずる賢くなれるように。

人を陥れるような方法だけはしない!!ってだけ心に刻んで。

まとめ

「ずる賢い」も賢いの1つ、相手の裏をかくなどの戦術でもある

「ずる賢い」は己の利益のみを求めた場合以外、単なる周囲のヤッカミ

己の利益のみを求める「ずる賢さ」は周囲にばれ、本人が長期的に損をする

本人こそ気付かない「あなたの才能」を知れば、驚くほど成果を出せるようになる

2016年3月19日

参考・出典URL